PR | ||||
評価 |
| |||
題名 | 浦戸を眼下に台山麓の吸江庵の面影を | |||
コメント |
時代を遡る・その昔〜今にその寺跡を残す、吸江寺の創建の歴史を尋ねること無窓疎石の開基ゆえに導かれるままに・度々の遊行の面影を偲んで想う事は、阿波・讃岐・土佐国(代)の守護職の細川氏にも、長宗我部氏にも、その足跡に名を残す、津野郷の義堂周信・絶海中津の両尊禅師の事を、土佐史談でのスポットライトを当てて頂けませんか!・?。 その時代は、正しく文保2年5月のその年にて、花園天皇から後醍醐天皇へ遷られるその時也。 それと時を同じくして、讃岐と阿波の国境の夏子峠の山中に、今にも朽ち果てる如き、鎌倉時代の文保2年の石塔在り!・・阿波も讃岐も〜土佐への国境を越える道中は難儀な山道では無かったのか!?。(微かに観るに耐える・その石碑の文面を庵主が解読して心を痛めることは・・沙彌道信と刻まれた出家間もない修行僧の御仁の身の上を知り得ないのか!)南無 | |||
埋込コード |
ご自身のサイトのHTMLに以下のソースコードを貼り付けると縮小版画像を埋込めます。 | |||
メーカー / 機種 | FUJIFILM / FinePix F401 | |||
焦点距離 / 35mm換算 | 5.7 mm / | |||
シャッタースピード | 1/200 | |||
ホワイトバランス | Auto | |||
フラッシュモード | Auto, Did not fire | |||
サイズ | 1600pixel × 1200pixel (382 kB) | |||
撮影日時 | 2010:02:23 13:55:46 | |||
画像形式 | JPEG | |||
All Exif | ||||
ヒストグラム | ||||
掲示板URL | http://bbs9.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=tosa |
Norton 製品をお使いの方はこちらを参照して下さい (Symantec社 ヘルプ)